ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月06日

GW後半は家で自作

こんにちは〜♪みーぱです


GW後半元々は湯の原温泉オートキャンプ場で2泊3

日でキャンプの予定でしたがギリギリまで仕事の都

合がつかず泣く泣くキャンセルしてしまいました(T . T)

ホントは雨&強風予報だったのでびびってキャンセ

ルしたんですけど(;^_^A




と言うことでGW後半は家でのんびり自作でも始め

てみようとこの2点作ってみました꒰*´∀`*꒱



まずはこちら!



オカモチ作ってみました♪















ざっくりカットしてしまい隙間だらけですwww

皆さんみたいに隙間なくキレイには出来ませんでし

たo(TヘTo)





続いて2点目!















たかさんと言う方のサイトを参考にワンアクション

テーブル作りました♪

ある程度高さ、天板の大きさが欲しかったので天板

をダイソーまな板大2枚使用してみました!

脚がダイソーまな板では高さがでないのでホームセ

ンターで長さ450㎜の板を購入して4つにカットし

てもらいました。






収納した状態がこちらです。










初めてにしてはまあまあな出来かな(;^_^A

ちょっと脚がグラグラしますが……



  


Posted by みーぱ at 14:48Comments(20)DIY

2016年05月06日

4/29〜5/1 GWキャンプ 南光自然観察村 その③

こんにちは、みーママです(*^^*)
長々と綴った我が家のキャンプ日記もいよいよ最終日‼︎
是非とも最後までお付き合い下さると嬉しいです。

では、最終日の始まり 始まり〜☆

5/1 我が家の朝は息子くんの目覚めから始まります。前日同様この日も早い…娘ちゃんとパパも続けて起きます。
この日もお天気は最高☆☆
家だと声をかけないと起きれない皆んなが、キャンプでは自然にスッキリと起き出します。恐るべし、キャンプマジック(≧∇≦)




この日もパパにコーヒーをお願いし、私は子供達の着替えなど支度担当に当たります。
朝ごはんはじゃがバターやフランクフルト等ある物で簡単に済ませました。

最終日でしたが、娘ちゃんが楽しみにしてるイベントがあったので、時間のあるうちに出来る事を、と思いシュラフや毛布、マットなど私に出来る片付けを少しずつ始めます。
二人ともちょっと待っててね〜f^_^;)




イベントまでにテント内の片付けの目処をつけたかったので髪を振り乱し頑張りました(;´Д`A

時間がきたので簡単に身支度を整え、あとは少しパパにお願いして娘ちゃんとイベントに参加。

この日は石ころアートでした。
先生が加工して下さった石に専用の絵の具で好きな絵を描いたりしてネックレスや壁飾りを作ります。

真剣に話を聞く娘ちゃん。ネックレスを作りたかったようですが、数に限りがあったのでドキドキで名前を呼ばれるのを待ってます。(名前を書いた順に呼ばれ好きな物を選べるので、緊張していました)

無事ネックレスの石を選びペイントスタート
見本を見てモチーフは蝶々を描きたいと筆をとります。
でも、見本通りではなく自分のイメージする蝶々を描き始める娘ちゃん。
『見本みたいじゃなくてもいい?』不安そうにこっそり訊ねてくるので、『大丈夫!好きに描いたらいい』と返事をするとイキイキと筆を進めます。周りの子たちの様子を見て、変かなぁ…なんて言ったりしてましたが、無事に完成☆

写真を撮り損ねましたが、とてもかわいく仕上がりました!途中、手伝おうかとも思いましたが、手を出してしまうと私のアイデアがメインになってしまうので見守る事にしました。せっかくの思い出の品!娘ちゃんの発想を一番に描いて欲しかったんです。
仕上げにラメとニスを塗ってもらい、パパの所へ戻ります。

イベント中パパも頑張ってくれ、戻るとタープ,テントは片付けられ椅子やペグなどが残ってるくらい。パパお疲れ様〜‼︎という思いつつも、なんか寂しい…>_<…という複雑な気持ち(笑)

そこからは皆んなで協力し、三日間お世話になったサイトを綺麗にします。

荷物を詰め込み、子供達を車に乗せ、パパと二人で忘れ物などはないか、ゴミはないかを確認し、出発です。

受付で番号札を返し、現実に戻ります。

子供達は疲れ、車の中で熟睡。

徐々に見慣れた風景にどこかホッとしつつ、無事自宅に着くことが出来ました!

家に帰れば、片付け等目を背けたい事もありましたが、家はやっぱり落ち着く〜♪(´ε` )

この日は皆んなで早い眠りにつきました。

以上で、我が家のキャンプ日記はお終いです!

キャンプを始めたばかりで不慣れな事も多く、色々改善点もありますが、皆んなが体調を崩す事なく元気に過ごせたので私としては大満足のキャンプになりました!(*^◯^*)

最後まで読んでくださりありがとうございました(o^^o)  


Posted by みーぱ at 14:13Comments(2)キャンプ場南光自然観察村

2016年05月06日

4/29〜5/1 GWキャンプ 南光自然観察村 その②

昨日に引き続きみーママです(*^^*)
コメントを下さりありがとうございます♫
勝手が分からず、名前がみーぱとなっていましたが、私がお返事も書かせてもらいました。アップした後に気付き、このような形での訂正で申し訳ありません(>人<;)

では、気を引き締めて我が家のキャンプ日記!二日目の始まり 始まり〜☆

4/30 一番に目が覚めたのは息子くんでした。時計を見ると5時過ぎ…早い…早いよ…早すぎる…
寝ぼけ眼の私をよそに一気にテンションが上がる息子くんを騒がせないよう一緒に起きあやしているとパパと娘ちゃんも起き出しました。

この日は前日よりもお天気に恵まれ、テントの中に日差しが差し込み、とても気持ちのいい朝でした!
しばらくすると、少しずつ皆さんも起き出した様子が聞こえてきたので我が家も静かに動き出しました。
パパが焚き火をしつつ、コーヒーを入れてくれました。待ってる間に娘ちゃんと息子くんの着替えを済ませ静かに過ごすことを約束してみんなで外に出ます。
朝ごはんはホットドッグにしました。家で食べるより食が進むようで準備した物があっという間になくなりました。
簡単なご飯ですが、完食してもらえると嬉しい^_^

この日はイベントがあったので、時間までは各々好きなように過ごしました。娘ちゃんはパパと近くに探検に行ったり、息子くんは暖かさと満腹になった事で早々に夢の中へ誘われておりました。




お昼は用意していた焼き鳥をたべました!





お昼からイベントがあったので、早めに片付けをしてイベントに参加しました。この日はアイスクリーム作りと、竹細工の工作がありました。

娘ちゃん、張り切ってアイスを作ってくれます!途中ハプニングもありましたが、何とか完成☆所要時間は15〜20分程でした。
みんなでありがたく頂きます)^o^(






完食です!私、みんなに内緒でこっそり何回もお代わりしちゃいました。楽しい日なので、ダイエットも休憩です(笑)

続けて竹細工のイベントが始まります。
水鉄砲、竹とんぼ、竹の鉄砲と三種類から好きな物を選びます。娘ちゃんは水鉄砲を作りました。
いつもは恥ずかしがり屋で、なかなか前に出れない娘ちゃんですが、この時は自ら作り方を聞きに行き頑張って作っていました‼︎
とてもいい顔をして遊ぶ姿を見て、参加して良かったと、思うと同時に娘ちゃんの成長を感じることができてとても嬉しかったです☆



イベントの後、少し早めのお風呂にしました。というのも、お風呂にはシャワーが3つあるのですが、やはり人気の時間は混み合ってしまい、小さい子がいる場合は待ち時間が少し辛いなぁと感じたのです(;^_^A

お風呂の後、しっかり髪を乾かし湯冷めしないよう対策をしてみんなで晩御飯の準備に取り掛かります。
しかし、ここで今回最大のピンチが我が家を襲いました‼︎‼︎


……野菜が全滅……

“野菜なんて家で切ってけば簡単じゃん!”と意気揚々と野菜を家で切り冷凍して持参していたのですが、いざ使おうと出したら溶けてるーΣ(゚д゚lll)しかも、変な色ー((((;゚Д゚)))))))やばーい( ;´Д`)

カレーを予定してたので、急遽BBQ用の野菜で使えそうな物を代用する事に。
冷静なふりをしつつ、内心情けないやら申し訳ないやら…>_<…

カレーだけでは厳しいので、残ってた焼き鳥、お肉、貝などでまたまたBBQ…
ありがたい事に誰も不満を口にする事なく晩御飯が終わりました。
カレーはみんなお皿に入れた分は完食してくれたのですが、正直マズかったです(。-_-。)
みんなの優しさに感謝です。・゜・(ノД`)・゜・。



片付けも早々に、みんなで焚き火を囲んでゆっくり過ごします。

沢山遊んだ事もあり、子供達はいつもより早く寝てしまいました。

子供達が寝た後、パパと少し話していたのですが、星がとてもきれかったです☆
時間は短かったですが、普段はなかなか時間を作れなかったりするので私にとってはとても貴重な時間でした。

明日はいよいよ最終日。
無事に終われる事を願いつつ、1日が終わりました。

と、こんな感じで、二日目を終えました。
文字に起こすと長くなってしまい、見にくいですね~_~;

次こそは簡潔に纏めれるよう頑張ります!  


Posted by みーぱ at 00:25Comments(2)キャンプ場南光自然観察村